大田リョウのこと2010/10/03

大田リョウさん
 10月3日は、大切な友人・大田リョウの命日だ。
 大田リョウは2002年10月3日に、39才の若さで病死した活動家。元テキ屋、反天皇制全国個人共闘<秋の嵐>のメンバー、救援連絡センター事務局員、中核派に籍を置いていたこともある。セクシャルマイノリティーや表現の自由に関する活動家、高円寺のガード下の占い師と、いわゆる「活動家」の枠に収まらない謎の存在だった。本名、木村美治。大田リョウというのは元トロツキストの「太田竜」からとったらしい。別に太田竜を支持していたわけではなさそうなので、たぶんゴロがよかっただけだろう。
 僕が知り合ったのは<秋の嵐>の活動を通じてだった。大田は原宿のホコ天にトラメガを持ち込んで、通りがかった人に自由に話させる「スピーカーズコーナー」という行動を組織して、X-day後の弾圧を経て停滞していた<秋の嵐>の活動を盛り上げた。テキ屋仕込みの彼の口上がなければ、スピーカーズコーナーの成功は無かったはず。<秋の嵐>中興の立役者だ。もっとも大田リョウが<秋の嵐>として活動したのは主に90年10月頃から91年5月頃で、僕は天皇X-day弾圧のあった89年夏くらいには<秋の嵐>の活動からは離脱していたので、直接いっしょの活動をしたわけではないのだが。
 大田リョウは僕の知っている活動家の中で最も「バカ」でそして最もやさしい人間だった。小利口で計算高いタイプの僕にとって、彼のような常識にとらわれないバカさ加減はうらやましくもった。実際、世の中を動かすのは大田のようなバカヤローなんだよ。
 大田リョウのエピソードを語れば限りない。例えばエイプリルフール警視庁乱入事件。90年4月1日、大田は単身で桜田門の警視庁本庁に乱入したのである。数ヵ月前に中核派の活動家の女性が屈辱的な身体捜索を受けたことへの抗議だった。宿直の警官に「警視総監に会わせろ、いなければここで一番偉い奴を出せ」とわめき散らし、小馬鹿にしたように「一番偉いのはオレだよ」と言った警官を殴り飛ばしたのだ。その場で逮捕され起訴された。当然だよね。バカとしか言いようがない愚かな行為だけど、妙に小気味よく感じてしまう。不器用でやさしい大田リョウにはそれしか出来なかったんだよ。
 大田リョウが死ぬ数日前、しばらく風呂に入っていないから入りたいというので、彼のアパートに行った。大勢の仲間が心配して連日集まっていたけど、車を持ってる人がいなかったので僕が呼ばれたんだね。風呂付の部屋に住んでる友人の家まで乗せていって、ゆっくりねと待っていた。1時間以上しても出てこないので、大丈夫かなってのぞいたら、一生懸命掃除してるんだよ。風呂を。腹水がたまって歩くことさえままならない状態で、這いつくばって掃除をしていた。「そのくらいしかお礼できることがない」と。こいつクルクルパーだな、って涙が出たよ。
 大田リョウがいなくなって、世の中、確実につまらなくなった。結局、僕は彼のことが好きだったんだよね。

※「馬の骨」、<秋の嵐>と行動を共にした鹿島拾市が、山本夜羽音のブログ「DOXA:独立左派」に大田リョウのことを書いている。
「馬の骨」のころ・後編:http://d.hatena.ne.jp/johanne/20040528

労働情報800号レセプション開く2010/10/16

あいさつする前田代表
 10月16日、文京区民センターにおいて、「労働情報800号記念レセプション」を開催。反貧困の集会やI女性会議の会合、労組大会の日程が重なるなど厳しい条件であったが、予想を超える148名の参加をえる大盛会となった。
 司会は柚木康子さん(昭和シェル労組)と関口広行さん(国労高﨑・交通ユニオン)が担当。前田裕吾代表のあいさつの後、来賓祝辞。中岡基明全労協事務局長、小田川義和全労連事務局長、朴南仁韓統蓮国際局長、文徳盛中国大使館参事から。系譜が異なる全労連事務局長が来たのは、おっ、という感じかな。
 沖縄から駆けつけていただいた安次富浩ヘリ基地反対協共同代表からの特別アピールの後、初代事務局長渡辺勉さんの発声で乾杯。カンカラ三線のフォークシンガー岡大介さんの歌とみさとやの料理を楽しみながら歓談。福島党首も多忙な日程の合間をぬって駆けつけてくれた。
 08年に共同代表だった石田精一さんが急死した後、一時は休刊すら真面目に検討されていたことを考えると、よくここまで生き残ってきたと感慨深い。今回、僕は古い写真をデジタル化してスライドショーを作る作業をして、いろいろな歴史が詰まっていることを実感したところでもあった。まだまだやれるぞ、「労働情報」。ガンバロー。

ジャングル開墾プロジェクト始動2010/10/23

 河口湖のツリーハウス村の仲間、ヒロさんが中心になってジャングル畑を開墾するプロジェクトを始めた。河口湖から車で30分ほどの甲州市で、23年間放置され草や木が生い茂ってジャングルのようになっている荒れ地を借りて、みんなで開墾しようというもの。畑にして無農薬の野菜を育てたり、ツリーハウスを作ったりして、自然暮らしの拠点となる空間を創っていこうという夢のある企画だ。
 10月23日~24日は、まず現地を見て、草刈りから始めようということで集まった。僕は24日に以前からの予定があって、1日だけの参加。23日は実作業が無くて、温泉に行って、宴会するだけということだったので、やや後ろめたいのだが、まあ初回だから。
現地の様子
 当日は12時半集合のところ、都心を抜けるのに時間がかかってしまって、到着が1時間以上も遅れてしまった。現地に直接向かうことにしたのだけど目標がなかなか見つからずウロウロ、ヒロさんに電話しようとしても電波が通じなかったりで、同じ道を何度も行き来しながら苦心惨憺。ようやく到着したころは、引き上げる直前だった。
子どもは大喜び
 対象は1000坪程度とのことだが、どこからどこまでかはよく分からない(ヒロさんは分かっているはずだが)。一面、ススキや雑草が生えている。これはいいな。
 子どもは虫を捕ってくると言って大喜びで走り回っている。
ヒロさんの畑
 近くにあるヒロさんの畑を見に行く。車で10分弱程度の場所にあって、こっちはすでに畑として使われている。蕎麦、小麦、大根が植えられているが、子どもたちはお構いなしに、荒らしまくっている。畑に入るんじゃねぇよ。山の中腹にあってとても見晴らしがよい。
軽トラの荷台
 時間調整も兼ねて、近所の温泉「大菩薩の湯」に立ち寄る。甲州市交流保養センターという大きな施設だ。こんなの近くにあるなんていいなぁ。子供たちはすぐに仲良くなって大暴れ状態。軽トラックの荷台に載せて走れとか、虫をとるぞとか、ソフトクリーム買ってくれとか…。
古民家
 この日の宿泊場所は、近くにある古民家。NPO山梨家並保存会が運営する、「甲州民家情報館」。塩山の上条集落というところにある古民家を再生した施設だ。この集落特有の突き上げ屋根の茅葺きの民家。中には再生の過程の展示などもあるけど、だいたい普通の田舎の民家がそのまま再現されていて、低額で宿泊も出来るようになっている。
古民家の囲炉裏
 囲炉裏で火をおこしたりして、昔の田舎暮らしを体験できる。一方、トイレなんかはウォシュレットで不便はないんだわ。屋根裏が広くて、子どもたちがバタバタ走り回る。どやしつけるがぜんぜん言うこと聞かないし。ヒロさんのお母さんの手料理に、みんなが持ち寄った食材で宴会。取立ての野菜のサラダ、カマドでつくったホウトウ、ワイン豚のしゃぶしゃぶ…。 
豪華田舎料理
 これで一杯やったら最高なんだけど、この日は帰らなければならないので、グッとガマン。8時過ぎに、泣く泣く古民家を後にした。子どもは「泊まりたい、1人でも泊まる」、とかごねていたが、なだめすかして帰路に。幸いなことに小仏の渋滞もなく、スムーズに帰れた。
 と、いうことで僕らはここで帰ってしまったのだけど、翌日の様子も紹介しておきます。
2日目の作業(ハギさん撮影)
 開墾といっても、昔話で聞くような命をすり減らすようなものではなくて、一働きしたらダベりつつというもの。地獄のような労働を強制されたりしないようです。上と下の写真は、ツリーハウス仲間のハギさんが撮影したもの。
2日目の作業(ハギさん撮影)
 以上、トム・ソーヤ倶楽部ジャングル開墾プロジェクト、第1回のキックオフイベントの様子でした。農的田舎暮らしを目指す仲間のコミュニティをつくりたいというヒロさんの思いに共感して集まった、職業も年齢もバラバラの珍妙な集団が取り組む開墾プロジェクト、さてどうなることか。

 ■トム・ソーヤ倶楽部 Natural Farmer's Village 開拓日記 にもっと詳しく出ています。

久しぶりに結婚式2010/10/24

ドレスのスソを
 古い友人の結婚式に出席。この予定があったので、前日のジャングル開拓プロジェクトから泣く泣く帰ってきたのです。
 20年近く前に私が中心になって開いていた社会科学の勉強会に顔を出していた当時高校生だったイトウくん。しばらく連絡もとってなかったんだけど、たまたま私の奥さんと別口の友人だったこともあって、最近つきあいが復活している。しばらく見ない間に立派になって…、って感じ。しかも素敵な奥さんを。
 会場は新宿河田町駅すぐの小笠原伯爵邸という洒落た洋館。まったく知らなかった。こんなところがあるんだなぁ。すごくいい感じのところ。うちの娘が、式の時の花嫁さんのウェディングドレスの裾を持って歩く係をすることになってたので、早めに行ってリハーサル。
 最近、年をとったせいか葬式ばかり多くなって、結婚式に呼ばれることは滅多にない感じ。同世代の友人はたいてい片づいているか、一生縁がないかで固まってしまっているから。ご祝儀は痛いけど、たまには結婚式もいいな。

社民党新宿総支部定期大会2010/10/30

社民党新宿総支部定期大会
 10月30日。社民党新宿総支部第15回定期総支部大会。台風の大雨の中、新宿区役所裏のルノアール会議室にて開催。
 かつて20年近く前に社会党に入党した頃、新宿に住所があったので新宿総支部に入党。現在は、江東区在住で新宿に関わりはないのだけど、党籍はそのまま新宿総支部に置いてあるのです。なかなか地域の活動にまで参加する余力がなく実質的には幽霊党員で、居住していなくても支障がないので、そのままにしている。せめて年1回の大会くらいは参加しようかと思って、大雨の中をかけつけた次第だ。
 新宿は都内では比較的党員数も多い方で、区議会議員でもある河野幹事長も真面目な人なので、まあまあ堅実に回っている様子。高齢化や党員減など党全体の傾向から無縁ではないが。
 この日の参加者には、新宿総支部の重鎮・四谷信子元都議の新著『あつオンナ党員の半生』(労働者運動資料室刊)が配られラッキーだ。四谷さんは93年に都議を引退されているから、かなり高齢のはずだがまだまだお元気そう。十分現役行けそうな雰囲気でした。引退が早すぎたんじゃないでしょうか。

ハロウィンのイベント2010/10/31

ハロウィン
 今日はハロウィンというやつらしい。別にクリスチャンでもないし、あまり意味もわからないのだけど、最近はカボチャをくりぬいたハロウィン風の飾り付けもよく目にするし、クリスマスやバレンタインのように定着していくのかなもしんないな。
 まぁ、今のマンションは住民の団体が主催して、ハロウィンのイベントをやっている。協力してくれる世帯の住民が仮装して部屋の前で待ち受けて、子どもたちが「Trick or treat」ってやってくると、お菓子をくれてスタンプを押してくれるので、スタンプを全部集めてゴールすると景品がもらえるという単純なもの。
 たいていの子どもが思い思いの仮装をして、マンション中を走り回る。ひときわ騒がしいのがいるなーと思ったら、うちの子どもでした。大規模マンションはこういうことがあるのはいいな。