もっこくの木を河口湖に ― 2013/03/13
2月27日の「お別れの会」で、三宅坂の社会文化会館は完全閉館。解体作業に入る。
「お別れの会」の時、玄関前の警備の任務についていて気付いたのだけど、正面玄関向かって右の植込みに結党50年記念の植樹があった。今井総務局長に聞いたら、会館の解体と一緒に廃棄とのこと。

うーん。
しょうがないけど、全林野労組様からいただいた記念の「もっこく」だよー。
「庭木の王」といわれる樹らしい。もったいないし、記念の植樹を廃棄するのもしのびないので、総務局長に断っていただくことにする。

とりあえず、3月3日の日曜夕方にとりに行く。自宅近くのホームセンターでスコップを買い、社文へ。三宅坂ではなにやらクレーンの積み下ろしをしていて246側は警備員が立っていて、追い返される。まあ、日曜の夕方にスコップ持って、解体待ちの廃ビルに乗り付けるなんて超怪しいわけだけど、事情を説明してなんとか入れてもらう。
もう、作業小屋が出来て、玄関も封鎖されている。

もっこくの木はまだあった。
着いたのが4時半位で、だんだん暗くなる中を一人で穴掘るのは淋しい。

回りから掘っていくと思ったより簡単に木が抜ける。
だいたい、植込みが小さくて、すぐにコンクリートらしき底にあたる。幅も狭いので、ぜんぜん根が張れていなみたい。植えてから20年近く経つ割にあまり育ってなかったのは、日当たりも悪いし場所も悪かったんだな。たぶん。

車(フリード)の後部座席に軽く乗るかと思ったけど、実際に乗せたら結構でかい。助手席から3列目まで全部倒してなんとか押し込んだ感じ。
掘り出す作業より、車に押し込む方がすっと大変だった。一人だったから泣きそう。

さて、どうしようか。自宅マンションの共有部にこっそり植えちゃおうかとも思ったが、まあそういうわけにもいかないので、とりあえず河口湖のツリーハウスの近くに植えちゃおう。
1週間、車の中に積みっぱなしにして、3月10日に河口湖に。脱原発の行動なんかもいろいろある日だったが、この日に行かないとしばらく行けないので木が死んじゃいそう。まあ、木の命の方が大事だな。「命を大切にする政治」だし。

ということで、ツリーハウス前にいっこくの木植えました。
日当たりわりーし根付くか分からないけど、とりあえず、ということで。
もっといい場所があれば移してもいいし、当面、これで命をつないでもらえればいいかなと。

これだけで帰るのもなんなので、デッキから下りる階段の一番下の段が壊れていたのを直した。いい加減にやったので、隙間が空いているが、まあ実用上は問題ない程度。

さらに、片方のロープが切れて落ちていたブランコも応急修理。ぽつぽつ雨が降ってきて、全部取っ替えている余裕がなかったので、継ぎ足して結んだだけ。

ということで、まだうっすらと雪の残るツリーハウス村を後にする。
夕方、マンションの管理組合関係の会合があるので、温泉に寄ってささっと帰る。
マンションのボーリング大会 ― 2013/03/23
3月23日、居住しているマンションの親睦組織が主催するボーリング大会に娘と参加。
母親は体調不良でドタキャン。

会場は、近くのラウンドワン。
子供用にガーターが出ないようになっているレーンもあるのだが、娘は普通にやると言って大人と同じレーンで参加。

当然、ガーター連発なのだ。
僕は久しぶりのボーリングで100点そこそこな感じ。

終了後は、マンションに戻って、パーティールームで表彰式and懇親会。
マンションの懇親会は、そのまま部屋に戻ってバタンキューができるのでついつい飲み過ぎてしまうキライがあり。
最近のコメント