ツリーハウスの手すり2010/12/19

 12月19日、ツリーハウス村の忘年会の翌朝。寒いから、とりあえず焚き火。
 実は昨年の5月にステインを塗り直して以来、わがツリーハウスはほとんど変わっていない。遊びに来るのは何回か来たけど、単に宴会してメシ食って帰るだけだった。一定のとこまで来たので、まあいいかって感じになってしまったんだな。やるとすれば、手すり、内装、遊具、新たなデッキ、棚…、いろいろやりたいことはあるのだけど。
野崎ツリーハウス
 この日は、自転車君一家は早々に帰ってしまったので、僕も道が混まないうちに帰るかなーと思っていたんだけど、掃除をしていたらデッキの手すりがグラグラ。この手すりは自転車君が一昨年の5月頃、あり合わせの廃木を組み合わせて応急処置で作ってくれたのをそのまま使ってきたもの。もともと耐久性のある仕様ではなく、よく持ったな~って感じ。
自転車君の仮設手すり
 まあ、時間もあったので、直すことにしました。以前に手すりに使おうと切ってあった2×材で東面だけ。東面だけといっても全長こそ南面に及ばないけどジグザグになってて結構面倒なところなのだ。2~3時間かかってなんとかできた。
新たな手すり
 この際南面まで全部やっちゃおうかと一瞬思ったけど、やめておく。始めたら途中でやめられないし暗くなってしまいそうなので。一番長い南面の手すりはしばらく自転車君作の応急版のままでいいや。
 楽園の旧森のレストラン部分をBBQサイトにする工事がだいぶすすんでいました。デッキの撤去は終わり重機で整地をしているところ。広いデッキがなくなるのは少しさびしいが、楽園が賑やかになるならやむを得ない。
キャンプサイト新設工事
 忘年会だけ出てパッパと帰るつもりだったのだけど、結局、手すり東面の整備という5月以来の大きな前進を果たしたのでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hawhaw.asablo.jp/blog/2010/12/19/5653030/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。