第47回護憲大会(宮﨑)に行く2010/11/09

開会総会
 11月6日~8日まで、宮崎市で開かれた護憲大会に参加してきた。「韓国併合100年・安保50年東アジアに新たな平和と友好を――憲法理念の実現を目指す第47回護憲大会」。全国から2500人が参加したとのこと。宮崎での開催は初めて。護憲大会は、例年、憲法が公布された11月3日に絡めて開催されるのだけど、今年は曜日の都合で6~8日になったようだ。
 今年はすでに政審の予算が尽きてしまったらしいので、参加は厳しいかなーと思っていたのだが、党首随行兼任で行かせてもらうことになった。福島党首は宮崎出身ということが知られていて、宮崎では結構人気がある。その宮崎で護憲大会を開くのだから行かないわけにはいかないのだ。
 開会総会はサンホテルフェニックス国際会議場。オープニングは地元日南市の民謡三姉弟歌と、延岡市出身の双子デュオ「#SOAR」の歌。江橋崇平和フォーラム代表のあいさつ、小沼新地元実行委員長のあいさつ。連帯あいさつは山本幸司連合副事務局長、川内博史衆議院議員(民主党)と福島党首。なぜか吉泉秀男衆議院議員が一般参加している。来年の護憲大会が山形開催の予定なので、様子を見に来たのかな。
 開会総会後のシンポジウムは、川内博史衆議院議員と服部良一衆議院議員、ピースデポ代表の湯浅一郎氏。党首はこの日は市内の実家に泊まり、翌日はお父さんの墓参りとのこと。随行の任務はここまで。
 7日は市内各所に分散して分科会と「ひろば」、フィールドワークなど。8日は閉会総会をして解散といういつものパターン。